■ページ本文テキスト■
86研修名ファーストステップ研修認定介護福祉士養成研修(検討中)今後経験の浅い研修性も増える見込み→妥当な長さファーストステップ研修の1,2年後、現場経験浅くても認定になりうる。→業界全体として広めていきたい修了・認定の要件福祉士会実施:最終レポートを役員が査読→修了認定他団体実施:実施時に申請書類(講師の履歴、カリキュラムなど)→質の担保を判断、団体により独自の+αも→修了認定を独自に出すことができる他団体認定の質の維持は→申請書類に修了認定法のチェックもある、不十分なら助言。今秋新たに立ち上げる別機構(一般社団法人)で行う。2)研修プログラムの内容とその考え方研修名ファーストステップ研修認定介護福祉士養成研修(検討中)カリキュラムの構成と特徴スクーリング100時間事前自己課題100時間支部により+αあり(ex.コミュニケーション、総合学習など追加→全232時間)T類:345時間U類:255時間(他資料より)事前課題の設定や提出・評価方法ファーストステップ研修では全ての項目に課題あり。(本を読む、レポートを書く、など)ファーストステップ研修同様に、すべての項目に課題を課す予定。研修における演習方法、指導に関する項目グループワーク(受講者の満足感、上司の成長実感から)→すべての科目で知識の講義+グループワークでの実践を課す受講者の負担軽福祉士会・他団体:1年かける