■ページ本文テキスト■

54.本調査研究の推進体制(1)検討委員会の設置前節の調査を進めるにあたり、学識経験者、福祉用具サービスを取り巻く他職種(介護支援専門員、リハビリテーション職、訪問介護員、訪問看護員等)、福祉用具専門相談員にて構成される検討委員会を設置した。また、福祉用具サービス計画事例の分析・評価を行うワーキンググループ(以下WGとする)として、「福祉用具サービス計画分析・評価WG」を設置した。(敬称略、◎は委員長、委員は50音順)【検討委員会委員】岩元文雄株式会社カクイックスウィング代表取締役社長逢坂伸子公益社団法人日本理学療法士協会理事小島操医療法人社団カタクリ会石神井訪問看護ステーション居宅介護支援事業所相談室長佐藤寛子株式会社ジャパンケアサービスグループ◎白澤政和桜美林大学大学院老年学研究科教授野村幸司株式会社ヤマシタコーポレーション三重営業所所長東畠弘子国際医療福祉大学大学院准教授堀家京子財団法人武蔵野市福祉公社武蔵野市高齢者総合センター緑川浩郎株式会社同仁社埼玉中央営業所所長【オブザーバー】宮永敬市厚生労働省老健局振興課福祉用具・住宅改修指導官介護支援専門官山下一平一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会理事長【福祉用具サービス計画分析・評価WG】小島操医療法人社団カタクリ会石神井訪問看護ステーション居宅介護支援事業所相談室長◎白澤政和桜美林大学大学院老年学研究科教授西野雅信千葉県福祉ふれあいプラザ介護実習センターマネージャー濱村香織貝塚市役所健康福祉部高齢介護課包括支援係貝塚市地域包括支援センター渡邉愼一一般社団法人神奈川県作業療法士会会長宮永敬市厚生労働省老健局振興課福祉用具・住宅改修指導官介護支援専門官